« 太陽誘電は別格です!! | メイン | PCで料理の香りを体験できる「香りPC」 »

2004年10月12日

Boostを使ってみよう その3

研究室のWindowsマシンでうまく使えたことに気をよくして、学科のサーバに入れてみることにしました。インストール先は、OSがTru64 UNIX 5.1A、コンパイラはgcc 3.3.4です。

1. Boost.orgから最新のファイルをダウンロード
・boost_1_31_0.tar.gz
・boost-1.31.0-regex-patch-20040503.zip
・boost-jam-3.1.10.tgz

2. ファイルを適当なディレクトリに展開
・boost_1_31_0.tar.gz → ~/tmp/boost_1_31_0
・boost-1.31.0-regex-patch-20040503.zip → readme.txtに従って上書きコピー
・boost-jam-3.1.10.tgz → ~/tmp/boost-jam-3.1.10

3. boost-jamをコンパイル
> cd ~/tmp/boost-jam-3.1.10
> ./build.sh gcc

./bootstrap.gcc/jam0 -f build.jam --toolset=gcc --toolset-root=
don't know how to make
...found 1 target...
...can't find 1 target...

と、ここでなぜか止まってしまいます。理由は分からないのですが、失敗したコマンドをたたくと、無事に先に進みます。
> ./bootstrap.gcc/jam0 -f build.jam --toolset=gcc --toolset-root=
これで~/tmp/boost-jam-3.1.10/bin.osfaxp/以下にbjamが作成されます。

4. ビルド
> cd ~/tmp/boost_1_31_0
> bjam -sTOOLS=gcc --prefix=/home/hoge install
※ bjamは予めパスの通った~/binにコピーしてあります

これで無事にビルドが完了と思いきや、終了時のメッセージで妙にskippedの数が多いのが気になります。~/includeにもファイルがコピーされていないようだし、なぜ? ……ディスクがいっぱいでした。そういえばquotaなんてものがあるんでしたっけね。私が学部にいた頃からすればだいぶ増えていますが、それでもわずか300MBしかありません。とりあえずディスクを整理して再度行ったところ今度はうまくいき、~/include、~/libにファイルがインストールされました。

投稿者 sai : 2004年10月12日 01:57

コメント

コメントしてください




保存しますか?